障害者高等教育研究支援センター
障害者基礎教育研究部(教職課程部門)
教職課程の概要
2011(平成23)年度より本学に教職課程が設置されました。取得できる免許は中学校?高等学校免許です。聾学校?盲学校への就職を希望する者も多く、その希望にこたえられるようなカリキュラムや障害支援の方法等を研究し、教育活動に反映させています。
本学では教育職員免許法施行規則第22条の6に基づき、教員養成に関する情報を公表しています。
- グループ討論等を多く取り入れ、楽しみながら協働する力を育成しています。
- 本学以外の教員が担当する授業では、パソコン要約筆記により情報保障をしています。
取得できる教育職員免許
聴覚障害系の産業技術学部では、中学校教諭と高等学校教諭の数学?美術及び高等学校教諭の情報?工業?工芸の一種免許状を取得することができます。視覚障害系の保健科学部では、中学校教諭と高等学校教諭の数学?保健及び高等学校教諭の情報の一種免許状を取得できます。大学院(研究科)に進学することにより情報及び工業の専修免許状の取得も可能です。(詳細は教職課程情報公開のページをご覧ください)